泌尿器科専門医 ドクター尾上の医療ブログ:泌尿器科専門医 ドクター尾上に寄せられるさまざまな性感染症のトラブルについて専門家の立場からお答えします。

Home > 【軟性下疳】 > 性器伝染性軟属腫(ミズイボ)

性器伝染性軟属腫(ミズイボ)

20代後半の男性が受診に来ました。
「先生、性感染症になったかもしれません。性器に白いブツブツができました。尖圭コンジローマが心配です。」 診察すると陰茎に直径2~3mmの10数個の灰白色のイボが認められました。 そのうち数個には臍窩が認められ、直ぐに性器伝染性軟属腫(ミズイボ)と診断できました。 患者が心配していた尖圭コンジローマではありませんでした。

問診すると、感染機会は2カ月前で、感染源は性風俗嬢ではなく、ナンパして知り合った女性だそうです。 このミズイボをピンセットで摘まんで、一つ一つ取っていきました。

さて、性器伝染性軟属腫(ミズイボ)とはどんな病気なのか、少し勉強しましょう。 俗にミズイボと言われていますが、正式な名称は性器伝染性軟属腫です。 病原体は、ポックスウイルスの一種である伝染性軟属腫ウイルスです。つまり皮膚のウイルス感染症です。 多くは、幼児から小学生の低学年ぐらいまでの子供にみられる病気ですが、大人では性感染症(スキンシップ)として見られます。

症状は多くの場合、大きさが2~3mmぐらいまでの小さい丘疹(*)が、多発して見られます。 診断は、肉眼的所見によることが多いです。ミズイボは灰白色で少し光沢があり、半透明に見えます。 よく観察すると、真ん中がちょっとへこんで見えます。この窪みを専門用語で臍窩(さいか)と言います。

このイボを摘まみ取ってみると、中から半透明の粥状のものが出てくるので、一般的にはこの物質を確認し、伝染性軟属腫と診断します。 感染は経皮感染で、主に接触(スキンシップ)でうつりますから、掻いたりすると周りに拡がり増殖する場合があります。 潜伏期間はだいたい2~7週間ぐらい、長くても半年ぐらいまでではないかと考えられています。 伝染性軟属腫は数週間から数カ月で自然消退するものもあれば、逆に年単位で続くものもあります。 治療は、一つづつ、イボ取り専門ピンセットで摘まみ取るのが一般的です。

(*)丘疹:直径1cm以下の皮膚の隆起。発疹の分類の一つ。

jan.png


2014年01月17日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.dr-onoe.com/mt/mt-tb.cgi/71

Entries

Archives