泌尿器科専門医 ドクター尾上の医療ブログ:泌尿器科専門医 ドクター尾上に寄せられるさまざまな性感染症のトラブルについて専門家の立場からお答えします。

« 2016年04月 | メイン | 2016年06月 »

2016年05月29日

再相談、梅毒の検査と治療について

先日、梅毒について相談がありました、30代後半の男性から、お礼と再度の相談がありましたので報告いたします。
 
【相談内容】

先日は丁寧な回答をいただきありがとうございました。
 
そのせいか、心が大分楽になりました。
 
また一つ教えていただきたいのですが、今薬を飲んでいて、6月に再検査を受ける予定です。
 
その時、感染をしていなくても薬を飲んでいたら、RPRやTPHAは増加しますか?
 
【回答】

貴男は梅毒に治療効果のある合成ペニシリンである
≪アモキシリン250mg、1回2カプセル、1日3回(1日量1.5g)≫
薬を服用していますから、恐らくRPRやTPHAは増加しないと思います。
 
ただ検査結果にあまり左右されないでください。
 
検査成績は治療開始から落ち着くまでは、しばらく上降下いたします。
 
データが落ち着くのは個人差があります。だいたい1~2年とみてよいでしょう。

しかし、通常であれば徐々に下がっていき落ち着いてきます。
 
ですから、検査結成績が上がっても新たに薬を服用する必要はありません。

検査データの結果で一喜一憂しないことです。
 
しかしデータとしてはRPRが下がっていけば安心です。
 
RPRは治療効果を見ることができます。
 
RPRは経過観察するのに適しています。
 
RPRは治癒判定に役に立ちます。
それに反して、TPHAの成績は参考程度と思ってください。
 
治癒判定には用いられません。
 
TPHAの検査結果は、一度梅毒に罹患すると陰性化しません。
駆梅治療が終わっていれば心配いりません。

あとは、定期的に検査を受けて経過観察することが大切です。
 
梅毒の治療の目的は、検査結果の抗体価を下げることでも、陰性化させることでもありません。
 
病原菌のスピロヘータを死滅させることです。
 
このことは我々、臨床医が落ち込む、落し穴とも言われています。
 
大変、重要な注意点です。
 
そういう意味では梅毒の専門医に相談することをお勧めいたします。
 
前にも申し上げましたが、パートナーの女性が梅毒に罹患しているかどうか、はっきりしていない状態での性交渉はリスクがあります。

パートナーの女性には、梅毒の血液検査を必ず受けてもらってください。
 
また、性交渉の際にはコンドームを使用してください。
 
健康な、安全なセックスをしてください。
 
おだいじにしてください。

①包皮内板に発症した硬性下疳、痂皮形成している。   感染機会より4週間。

2016052901.jpg

①②高野のフルーツパーラーにて

2016052902.jpg

投稿者 aids : 15:54 | トラックバック

2016年05月27日

ダイナスクリーン®・TPAbはイムノクロマト法

最近、社会問題化されている梅毒。

なぜか、若い女性に急増し、胎児感染で重い障害の恐れがあると危惧されています。

確かに先天梅毒の報告が増えています。

2011年以降、若い女性に増加傾向を示し、この5年間でなんと5倍も増加しています。

また、今まで多かった同性間接触よりも異性間接触で増加していることは特記すべきことです。

梅毒は梅毒トレポネーマ (T. pallidum) によって引き起こされます。

通常、性交渉によって感染します。

母親から子供への垂直感染により伝播することもあります。

特徴としては、梅毒トレポネーマは培養ができないため、梅毒の診断には血液検査が重要な意味を持ちます。

ダイナスクリーン®・TPAbはイムノクロマト法による、検体(全血、血清又は血漿) 中の抗トレポネーマパリダム抗体( 抗TP 抗体) を検出する検査法です。

簡単に検査ができ、迅速(20~30分)に検査結果がでます。

心配な方は是非、このダイナスクリーン®・TPAbはイムノクロマト法による検査を受けて安心いたしましょう。

早期診断に役立ててください。


●梅毒検査には即日検査(迅速検査)があります。

保健所で行っているHIV検査には、通常検査と即日検査の2種類があります。

同じように 梅毒検査にも即日検査があり、保健所では検査結果が1時間以内に分かります。

梅毒の即日検査とは、迅速検査またはクイック検査ともいわれています。

保健所では1時間以内、専門医療機関病院では20~30分程度で検査結果がでます。

もしも検査結果が「陰性」であれば梅毒には感染していないということです。

ただし、注意すべきことは、感染機会から6週間以上経過して検査を受ける必要があります。


●さて、検査結果が「陽性」であれば梅毒に感染している可能性があります。

本当に感染しているかどうか、確認のための検査を受ける必要があります。

受ける検査は「TPHA+RPR定量」検査です。専門の医療機関で受けてください。


●梅毒の即日検査とは、血液中に梅毒感染によって生成された抗体があるかどうかを見る検査です。

しかし、梅毒の抗体は一度生成されると梅毒が完治しても体内に長く(半永久的~永久的に)残ります。

従って即日検査だけでは現在感染しているのか、過去の感染なのか、その判断はできません。

そこで確認検査が必要となります。

通常、TPHA法とPRP定量を組み合わせた検査を行います。

即日検査は短時間で検査結果が判明してとても便利なのですが、欠点もあるため、過去に一度でも梅毒感染の経験がある場合にはできません。

その場合は専門医療機関で感染経験があることを告げて相談を受けましょう。

保健所での梅毒検査は即日検査、通常検査ともにHIV検査とセットなら無料・匿名で受けることが可能です。

病院での梅毒の血液検査は原則健康保険が適用できず、自己負担となります。

ただし、最初の検査で陽性となった場合、確認検査は健康保険が適用になります。


●無症候梅毒に注意!

梅毒は症状があれば受診もでき、さらには治療に繋がることも可能です。

しかし、梅毒に感染しているのに自覚症状に気付かない場合が多くあります。

何も症状が出ていなから梅毒感染は大丈夫と安心していると思わぬことになります。

しかも梅毒はHIVと重複感染の多い性感染症でもあります。

特に自覚症状がなくても感染する可能性がある方は、一度梅毒検査をお勧めいたします。

即日検査なら1時間以内(20~30分)に検査結果が出るので、再診の必要がありません。

都合が悪く、何らかの事情で保健所や病院に行けない方には自宅で使える梅毒検査キットもあります。

このキットの注意点としては、この梅毒検査キットは検査法としてTPHA法を使っています。

従って、陰性なら梅毒に感染していないことが分かります。

陽性となったとき現在の感染なのか、過去の感染なのか判断できません。

ですから、過去に梅毒感染の既往がある方は、検査キットの使用はできません。

専門の医療機関に行って過去の感染を医師に告げて相談いたしましょう。


①ダイナスクリーン®・TPAbはイムノクロマト法検査キット

2015052801.jpg

②花壇に咲く、赤い花

2015052802.jpg

投稿者 aids : 11:48 | トラックバック

2016年05月26日

梅毒再感染及びRPR定量について (男性)

30代後半の男性から梅毒について相談がありましたので、報告いたします。
 
【相談内容】

私は30代後半の男性です。
 
5月の定量検査で、RPR(4)TPHA(160)まで下がり、
最初RPR(64)TPHA(1280)から考えて、
担当医からはもう大丈夫でしょうと言われましたが、
その後、事故的にゴムが無い状態での性交渉をしてしまいました。

その女性が梅毒にかかっているかどうか不明の為、再感染していないか心配です。

念の為、個人輸入でアモキシリン250mg(カプセル)を購入し、
感染しているか分からない状態ですが朝昼晩と500mgずつ服用しています。

薬を飲んでいても、初めて梅毒に感染し薬を飲み始めたような、熱や倦怠感はありません。

という事は、梅毒には感染していないのでしょうか。

一応6月に入ったら、改めて定量検査に行こうとは思っていますが、

感染していない状態でもアモキシリンを飲んでいたら、RPRやTPHAは上昇するのでしょうか?

大変不安なので、アドバイスいただけませんでしょうか。
 
 
【回答】

貴男は37歳の男性。
 
日本性感染症学会の治療ガイドラインにそった
駆梅治療が行われているのでしたら、梅毒は治癒していると考えられます。
 
であれば日常生活、性交渉は可能です。
ただパートナーの女性が梅毒に罹患しているかどうか、はっきりしていない状態での性交渉はリスクはあります。
パートナーの女性に梅毒の血液検査を受けてもらってください。

良いことではありませんが、アモキシリン250mg、1回2カプセル、1日3回(1日量1.5g)服用すれば、梅毒の治療にはつながります。
 
ただ、服用して身体に何ら反応が出るか、否かで梅毒に罹患しているかどうかは、分かりません。
 
いずれにしても、貴方は梅毒に罹患していたわけですから
経過観察のために専門医を受診し定期的(3~6カ月毎)に血液検査を受けることを勧めます。
 
おだいじになさってください。

 

①小さな白い花

2016062601.jpg


②採血管

2016062602.jpg

投稿者 aids : 11:32 | トラックバック

2016年05月24日

陰茎の裏筋が切れた

若い男性から陰茎についての相談がありましたので報告いたします。

【相談内容】

私は22歳の男性です。

陰茎の裏筋を少し切ってしまいました。

その切り傷は治りましたが、傷の上に謎のカサブタのようなものがあります。
 
特に増えたりもせず減ったりもしません。とにかく気になります。

あともうひとつあります。

今までトイレの回数を気にしたことはないですが、ある時から気にするようになり、周りの人にも多いと言われたりして気になるようになりました。

自分は頻尿なんでしょうか?

あとたまに残尿感も感じます。

軽い時もあるし、セックスの後なんかは重めに感じます。

以上のことは泌尿器科で見てもらう必要はありますか?
 

【回答】

裏筋(包皮小帯)が切れてしまったようですね。

よくあるアクシデントです。

貴方は生まれつき包皮小帯が短かかったかもしれません。

包皮小帯が短いと性的刺激があると断裂しやすいといえます。

ペニスの裏筋の状態は、痂皮(カサブタ)か、あるいは治った後の瘢痕が考えられます。

しかし診察してませんから分かりません。

一度、泌尿器科の専門医に診てもらい安心いたしましょう。

頻尿についてですが、水分を多く摂取すれば排尿の回数は増えます。

1日,5~6回が普通ですが、8回以上トイレに行くようであれば頻尿ですから、まずは泌尿器科医に相談いたしましょう。

おだいじにしてください。

①包皮小帯の断裂(出血は止まっている)

2016052403.jpg

②包皮小帯の断裂(瘢痕性治癒)

2016052404.jpg

③紫陽花

2016052405.jpg

投稿者 aids : 23:59 | トラックバック

EDと頻尿

50代の男性から「EDと頻尿」の相談がありましたの報告いたします。

【相談内容】
 
54歳の男性です。38歳の時、「うつ」になり、それと同時にEDになりました。
 
その後、勃起するのに時間がかかるようになり、また、早漏気味で射精の時にオルガスムスを感じません。
 
勃起は「バイアグラ」で治療可能ですが、早漏、射精時のオルガスムスについて、治療は可能でしょうか。
 
【回答】
東邦大学泌尿器科に日本を代表するED外来があります。
そこには、男性性機能障害専門医がいらっしゃいますから、
EDを含めて早漏、射精時のオルガスムスについて相談いたしましょう。
おだいじにしてください。

①紫陽花

2016052401.jpg

②ナイアガラの滝

2016052402.jpg

投稿者 aids : 23:00 | トラックバック

2016年05月22日

よこね(横痃)について

今回は、近ごろではあまり聞いたことがない「よこね」について勉強しましょう。
 
性病(現在の性感染症)に感染したために鼠径部のリンパ節がコブ状に腫れたものを「よこね(bubo)」といいます。
 
専門用語では“よこね”のことを横痃(おうげん)、便毒ともいいます。
 
つまり“よこね”は横痃(おうげん)の俗称です。この“よこね”にはいくつか種類があります。
 
1.無痛性の「よこね」は梅毒によるもので,感染してから3週以降、外陰部(男性であれば冠状溝周辺)の初期硬結や硬性下疳に引き続いて発生してきます。
 
鼠径部のリンパ節が、片側または両側ともに痛みもなく,また化膿することもなく腫れてきます。
 
初期硬結や硬性下疳は梅毒の第1期に外陰部に現れる臨床症状です。
 
硬性下疳は潰瘍で、この潰瘍は痛みがないのが特徴で、触ると字の如く軟骨様の硬さがあります。
 
梅毒の第1期に現れる「よこね」すなわち無痛性横痃(鼠径リンバ節無痛性腫脹)は,やがて吸収されて瘢痕化し治癒します。
 
また、硬性下疳の潰瘍の表面をこすって刺激したあとに出てくる分泌液には多量の梅毒トレポネーマが存在し、梅毒の感染源となります。
 
初期硬結や硬性下疳の発生後、まもなくすると,梅毒血清反応が陽性となります。
 
 
2.有痛性の「よこね」は軟性下疳によるもので,外陰部の潰瘍に引き続き発生し,化膿して皮膚が破綻して排膿してきます。
 
軟性下疳による「よこね」は鼠径部リンパ節の化膿性炎症が特徴で、大きく腫脹し、強い自発痛、圧痛があります。
 
軟性下疳は、Haemophilus ducrei(軟性下疳菌)による性感染症です。
 
元来、東南アジア、アフリカなどの熱帯・亜熱帯地方に多く発生している疾患です。
 
軟性下疳の臨床症状は、潜伏期間は2日~1週間で、よく発症する部位は男性では亀頭、冠状溝の周辺など,女性では大小陰唇,腟口などといわれています。
 
この軟性下疳は外観がグロテスクで、辺縁が鋸歯状の掘れ込みの深い、まるで刃物でえぐったような潰瘍が特徴です。かなり強い痛みがあり、性交渉は不可能です。
 
現在、日本ではほとんど見られない病気ですが、終戦後、昭和20年代の前半には南方戦地から帰還されてきた日本兵にみられたそうです。
 
ただ、現在、日本では報告がほとんどなく、「輸入感染症」となっています。
 
「輸入感染症」ですから何時、国内に入ってくるか分かりません。
 
これに対応すべき備えは必要です。
 
かつて、南アフリカでは、外陰部潰瘍の50%以上を占めるともいわれていました。
 
南アフリカに行かれる方は要注意でした。
 
軟性下疳は地域により発生数がかなり異なっており、地域特性があります。
 
1977年、ニューヨークでは初発陰部潰瘍患者の30%以上に軟性下疳をみとめたという報告がありました。
 
2007年,タンザニアでは陰部潰瘍患者の5%以上に軟性下疳を認めたいう報告がありました。
 
私見で恐縮ですが、日本では数年に何例かの報告がありますが、診断が難しく、その報告の信憑性は乏しいとも考えられます。
 
また、軟性下疳の際に生じる『よこね』は、片側または両側の鼠径リンパ節が痛みを伴って腫れてくるので、「有痛性横痃」とも呼ばれています。
 
この横痃(よこね)は化膿するので,皮膚が破綻し膿が外へ出てきます。
 
この膿を殺菌,または軟性下疳菌を培地で増殖させたのちに殺菌して作製したワクチンを皮内注射し,48時間後に発赤の大きさを判定する検査法を『伊東反応』といいます。
 
軟性下疳の患者または既往者では陽性となります。かつては、この検査が行われていましたが、現在では『伊東反応』検査は行われていません。
 
日本では研究所・検査センターなどでも、軟性下疳菌は難培養性でもあり、検査できないのが実状と考えています。
 
ここで『幻の性病』すなわち『混合下疳』について触れます。
 
一人の患者に硬性下疳(梅毒トレポネーマ)と軟性下疳が同時に感染した場合を「混合下疳」といいます。
 
現在、日本では見ることはありません。
 
そういう意味では、現在では『混合下疳』は『幻の性病』と考えられます。
 
 
 
3.鼠径リンパ肉芽腫の際は,鼠径リンパ節が腫れ,気候性横痃といわれています。
 
ただ、この病気も現在、日本では見ることはありません。
 
外陰部の丘疹がビラン・潰瘍化します。ビラン発生後1~2週間ほど経過すると、発熱、頭痛、発疹等が認められるようになります。
 
同時に鼠径リンパ節に有痛性の腫脹を認めます。「よこね」の発症です。
 
かつては性病防止法に挙げられていたほど多発していた性行為感染症の1つでありましたが、現在では極めて稀な疾患となっており、日本国内で感染することはまず無いと考えてよく、殆どが海外(特に後進国)で感染する輸入感染症です。
 
鼠径リンパ肉芽腫は、一般的には、感染してから1~4週間後に、男女ともに性器(男性は主に、亀頭・包皮・前部尿道など、女性は主に外陰部・膣・子宮頚管など)
 
に痛みを伴わない発疹ができてきます。発疹はやがて水疱になり、水疱が破れて潰瘍になります。
その後、鼠径リンパ腺が腫張し、次第に化膿してきます。
 
最終的には破綻して、そこから膿が流れ出てきます。
 
さらに、治療をせず1年以上経つと、直腸や肛門部のリンパ腺まで症状が広がり、男女ともに性器に象皮病のような症状が現れます。
 
鼠径リンパ肉芽腫はクラミジアによって感染します。
 
現在、日本の若者を中心に蔓延している性器クラミジア感染症、単にクラミジアと呼ばれる性感染症と同じクラミジア属ですが、
 
型(タイプ)が違うため性器クラミジア感染症とは違う病気として分類されています。
 
型が違うので鼠径リンパ肉芽腫に感染しても性器クラミジア感染症にはなりませんし、性器クラミジア感染症に感染しても鼠径リンパ肉芽腫にはなりません。
 
 
 
4.淋病の際に生じる“よこね”は、鼠径リンパ節が腫れ痛みがあります。
 
これは淋疾性横痃といわれています。
 
男性の淋菌性尿道炎の際には高頻度に観察されます。
 
現在、臨床上、一番多く認める「よこね」です。

 

①冠状溝に初期硬結(梅毒)を認める

2016052301.png

②冠状溝に硬性下疳(梅毒)を認める

2016052302.png

③梅毒による無痛性横痃(左鼠径リンバ節無痛性腫脹)

2016052303.png

④小陰唇内側に軟性下疳を認める(女性)(ネット上より画像取得)

2016052304.png

⑤亀頭・包皮内板に軟性下疳を認める(男性)(ネット上より画像取得)

2016052305.png

⑥鼠径リンパ肉芽腫 (ネット上より画像取得)

2016052306.jpg

投稿者 aids : 21:21 | トラックバック

2016年05月15日

性器ヘルペス 初発症時の治療 (男性)

若い男性から性器ヘルペスの初発症時の治療について相談がありましたので報告いたします。

【相談内容】

性器ヘルペス 初発症時の治療について質問させて頂きます。
 
陰部のヘルペスの初発症時の治療が大切だとお聞きしましたが。
 
また、再発時は何日間飲めばいいのですか?
 
再発時には5日以上服用する事に効果はないですか?
バルトレックス服用期間はどの程度がよろしいでしょうか?
 
バルトレックスを10日以上服用する事に効果はありませんか?
10日以上(自費や個人輸入)した方が良いですか?
 
私が受診したところの先生は、ウイルスの型判定の検査はしてくれませんでした。
アラセナの塗り薬は併用しても良いでしょうか?
バルトレックスの服用量を増やす事に効果はありませんか?

その他やっておいた方が良い事はありますか?

よろしくお願い致します。
 
【回答】

初感染時は激しい症状がでますから、ご心配ですね。
 
性器ヘルペスの初感染は保険診療で良い治療ができますから、個人輸入などする必要はありません。
 
抗ウイルス薬であるバルトレックス(バラシクロビル)500mgを1回1錠1日2回、10日間を服用(経口投与)すれば良いのです。
 
ヘルペスの原因ウイルスHSVは1型と2型があります。
 
初感染症状がある時、特に水疱が発症している時に水疱底から検体を採取し
 
型判定の検査ができていると良かったのですが、仕方ありませんね。
 
この検査をして、ウイルスの型が分かれば、今後の治療方針(計画)を立てやすくなります。
 
一般に1型は再発頻度が低く、2型は再発頻度が高いです。
 
もし、次回再発した場合は直ぐに受診し、ウイルス型判定の検査をしていただきましょう。
 
再発の際はバルトレックス(バラシクロビル)500mgを1日2回、 5日間経口投与するのが保険診療の基本です。
 
発症してから1日以内に服用を開始しないと有効な効果が得られません。
 
外用薬はヘルペスの傷面保護のために非ステロイド系の消炎鎮痛外用薬の軟膏を処方してもらいましょう。
 
バルトレックスとアラセナA軟膏は健康保険では同時投与できません。
 
この場合、アラセナA軟膏は自費になります。
 
アラセナA軟膏を併用しても構いませんが、臨床的意義はあまりありません。
 
また、バルトレックスを10日以上服用してもかまいませんが、必要ないと考えてください。
 
増量も意味がありません。
 
再発時には5日間服用すれば良いでしょう。
 
その後、1日1錠連日服用は再発予防の意味はあります。
 
しかし保険適用はありません。
 
ただ、性器ヘルペスには再発抑制療法という治療法があります。
 
性器ヘルペスの専門医を受診し、年間、約6回以上再発することを確認してもらえば保健適用できます。
 
再発予防のためにバルトレックス500mg 1錠を年間通して毎日服用する方法です。
 
探すのが難しいかもしれませんが、診察はヘルペスの専門医に診ていただくことをお勧めいたします。
 
性的交渉は良くなってから7日以降にしましょう。
 
色々なストレスがありますと、再発する可能性がありますから注意いたしましょう。
 
最後になりましたが、パートナーを専門医に診ていただくことをお勧めいたします。
 
おだいじになさってください。

①性器ヘルペスの初感染例

2016051503.png


②性器ヘルペスの再発例

2016051502.png


③ヘルペスウイルスの模式図

2016051501.png

投稿者 aids : 15:27 | トラックバック

2016年05月14日

男性のトリコモナスについて

30代の男性からトリコモナスについて相談がありましたので報告いたします。

【相談内容】

30代の男性です。腟トリコモナスは男の場合、感染していても検出できない可能性があると聞きました。

そこで質問なのですが、トリコモナスに感染していて自覚症状がないまま放置した場合どうなりますか?

やはり感染しているかわからなくても抗生物質を飲むべきですか?

よろしくお願いします。


【回答】

パートナーの女性が腟トリコモナス症であれば、そのパートナーの男性は症状がなくても、検査が陰性であっても、同時に治療すべきです。

通常、薬は、5‐ニトロイミダゾール系のメトロニダゾール(フラジール錠250mg)の500mg/日分、10日間服用します。

放置しておくと、パートナーに再感染させる可能性がでてきます。いわゆるピンポン感染が起きるかもしれません。

また、最近日経メディカルの癌Expertsニュースに掲載されていました。

米ハーバード大学の研究者でLoreleiMucc氏の研究結果です。

2015年9月9日付のJournal of the National Cancer Institute誌電子版に掲載されていました。

腟トリコモナス抗体の存在が、前立腺癌の発症に関連していることが判明したとのことです。

前立腺癌のリスクを高める性感染症は腟トリコモナス抗体の存在が関与しているということです。

安心できませんね。

① 腟トリコモナス原虫の模式図
腟トリコモナス原虫
l3~5本の鞭毛と波動膜によって活発に運動します。
l鞭毛虫類 :虫体は洋梨状
l大きさは平均18μm

2016051401.png


② 長崎 メガネ橋

2016051402.jpg

投稿者 aids : 22:51 | トラックバック

2016年05月13日

ワンタン「雲吞」について

今回は私の好きな「雲吞」についてお話します。
雲吞(わんたん)とは、字の如く雲を呑むと書く。

某中華料理店のワンタンは、雲吞の皮のツルルンという、咽越しがなんともいえない心地よい感じである。

たまらない感触である。 まるで雲を呑むような感じである。

この一品こそ私が求めていた雲吞である。

スープが澄んでおり、気品があり控えめで、あまりでしゃばることもなく、控えめであるが、そこに存在感がある。

正に雲吞の皇帝である。でも威張っておらず、真につつましやかである。

まるで、天皇陛下に使える侍従のようである。

実は私は、十数年前から、ここの店の雲吞麺を今上天皇に是非食していただきたいと思っておりました。

でも叶わぬ思いです。「医食同源」を謳っている町中の普通の中華料理屋です。

JR東中野駅の近くにあるお店です。行かなくていいですよ。

でも雲吞の歴史を顧みると、だいぶ私は雲吞に関して思い違いをしていることが分かりました。

でも私は思い違いのままで良いと考えています。

もちろんこの店の雲吞・ワンタン麺より美味しいところもあるでしょう。

食する物は人、それぞれですから、感じ方もそれぞれですから。

ちなみに、この店の「ワンタン麺」も最高です、麺は手打ちでスープは澄んでおり、

それにシナチクが何ともいえず旨い。またチャーシューも絶品である。

初めて行かれる方にはこのワンタン麺をお勧めいたします。

以下に雲吞・ワンタン麺についての資料をお示しします。

中国語では ワンタンを雲吞・饂飩と書きます。

中国料理の点心の一つだそうです。
小麦粉で作った四角形の薄皮で豚のひき肉を包んだものです。
ゆでてスープに入れたり,揚げたりします。
細かく刻んだ肉や魚介類、野菜などを混ぜた餡を、薄く伸ばした小麦粉の四角い皮で包み、 いったん茹でてからスープに入れて食します。

広東では鶏卵を配合し約8cm角の正方形に切った皮を使用し、

上海など江南ではトルテッリーニのような形状に包むことがあります。

現在のワンタンに使われるスープはとろみのないものが多く、華南では鶏がらスープ、

中国ハムのスープなどを基本にしています。

華北では器に干しエビ、ネギ、塩、うま味調味料、醤油などを入れておき、

そこに茹で汁とともにワンタンを入れる食べ方もされています。

同じ小麦粉の食品である麺と組み合わせた雲吞麺は、広東で生まれた比較的新しい食べ方だそうです。

歴史的にみると、ワンタンは華北で生まれたが、しばらくは餃子と区別されていなかったそうです。

「渾沌」と書かれ、漢字の発達とともに「餛飩」という字になったと言われています。

前漢の揚雄による『方言』には「餅謂之飩」とあり、スープに入れることから「湯餅」ともされていました。

現在のワンタンが形作られたのは南方においてであり、唐代になってから「餛飩」「餃子」の言葉が区別されました。

日本では、平安時代に編纂された漢和字典『新撰字鏡』に「餛飥」と記載されており、

「こんとん」と読める音注と餅との説明がついています。

餛飩は現代の呉語では「ウンドン」、陝西省の西安語では「ホエトエ」と発音するが、

日本に伝来したワンタンがうどん、ほうとう、さらには大分県のほうちょうや栃木県のはっとのルーツである可能性も指摘されています。

名称についてですが、ワンタンの漢字表記のうち、雲呑の表記は広東語で用いられ、

ワンタンという読み方も広東語によるものです。

標準的な中国語では餛飩と書き、「ホゥントゥン」のように発音します。

福建省のアモイ周辺や台湾ではワンタンを扁食(ピェンスー)といいますが、

山東省や山西省の一部で扁食の語は餃子を指します。

逆に、広東省潮州では「餃」がワンタンを指し、魚のすり身を練り込んだ魚皮餃(潮州語: フープエギオウ)という、腰のあるワンタンも有名でらしいです。

福建省沙県の小振りな扁肉、福州のサツマイモでん粉と豚肉を練って皮を作る

扁肉燕(福州語: ピエンニュッイエン)など、各地に変種も存在するそうです。

四川、重慶では抄手(チャオショウ)と称し、ラー油や花椒の利いた辛い味のスープ

もしくは醤油味のスープと共に食べる事が多いいようです。

インドネシア料理では扁食に由来するパンシット (Pangsit) であり、

ベトナム料理ではホアン・タイン (Hoành Thánh) というそうです。

以上です。

①ワンタン麺

2016051301.jpg

②雲吞麺

2016051303.JPG

③カプリ島:青の洞窟

2016051302.JPG

投稿者 aids : 15:39 | トラックバック

2016年05月12日

ペニスのシコリ

若い男性から相談がありましたので報告いたします。
 
【相談内容】

ペニスの上の陰毛部にシコリがあります。

少し赤く少しふくれてます。

触ると中に何か球体のようなものがうまってる感じです。

押したり摘んだりしたら少し痛いです。

これはなんの腫れなのでしょうか?
 

【回答】

ご心配ですね。
 
診察しないと分かりません。
 
が、恐らく、ペニスの基部(根部)に発症した毛嚢炎(毛包炎)が最も考えられる病気です。
 
恥丘部(陰毛が生えている部位)に出きた、毛嚢炎あるいは感染性粉瘤ですね。
 
皮膚の表面にいる細菌が毛穴や汗腺に入り込んで生じる皮膚の感染症です。
 
泌尿器科あるいは皮膚科を早期に受診し、抗生物質の内服薬と
 
局所につける軟膏を処方してもらってください。
 
感染性粉瘤であれば外科的処置が必要になるかもしれません。
 
いずれにしても、心配ありません。
 
直ぐに良くなりますよ。
 
お大事になさってください。

①恥丘部の毛嚢炎

2016051201.jpg


②紫陽花

2016051202.jpg

投稿者 aids : 21:07 | トラックバック

2016年05月02日

『緊急 STOP!! The 梅毒』

公益財団法人 性の健康医学財団が発刊している
 
「性の健康」(春号)に私の論文が掲載されましたので報告いたします。
 
「性の健康」(春号) Vol.15 No.1 (通巻23号) 2016年3月20日 発行
 
緊急特集  STOP!! The梅毒
特集1.梅毒の歴史        早川 智
特集2.梅毒の現状と傾向    岡部信彦
特集3.梅毒の臨床症状と予防 尾上泰彦  p.10~13
特集4.梅毒の検査と読み方   須崎 愛
 
私の論文は『梅毒の臨床症状と予防』
 
以下に要旨を示します。
 
1.はじめに
梅毒は潜伏期と顕症期を繰り返し進行する。
Treponema pallidum(TP)による慢性の全身性感染症である。
多くは性交渉により皮膚や粘膜の小さな傷からTPが侵入して感染する。
TPは直径が0.1~0.2μm、長さは6~20μmの螺旋状のグラム陰性菌で活発に
回転や屈曲運動を行う 。
温度変化に弱く39℃で5時間、4℃で24時間以内に死滅し、30~33時間で
横分裂し増殖する。
感染経路別では先天梅毒と後天梅毒、症状別では顕症梅毒と無症候梅毒、
病気別では早期梅毒と晩期梅毒に分類される。
 
2.梅毒の臨床症状と特徴
●顕症梅毒
a.第1期梅毒
b.第2期梅毒
c.第3期梅毒
d.第4期梅毒
●無症候梅毒
●先天梅毒
●HIV感染に併発した梅毒

3.梅毒に感染しないためには(予防)
 
以上。

①「性の健康」(春号)

20160502a.jpg

②緊急特集 STOP!! The梅毒

20160502b.jpg

③私の論文

20160502c.jpg

④梅の実  小石川後楽園にて!

20160502e.jpg

投稿者 aids : 11:39 | トラックバック

テレビASAHI  AbemaPrime 「特集これってヤバくないですか」 梅毒特集

2016年4月28日(木) 21時30分放映 約15分間
TV ASAHI AbemaPrime 『梅毒特集』(デイレクター:竹石 康晴・中村 稔)
に生出演いたしましたので報告いたします。
下記に流れをお示しします。
スタジオの風景、臨床写真(手掌・足底)、私の写真などをご覧ください。
MC:小松 靖  コーナーCG:椎木里佳  MC:蛭子能収

特集これってヤバくないですか?梅毒特集

良くも悪くも「ヤバくない?」という話題を、
アベマプライム独自の目線で切り取る!
「これってヤバくないですか?」のコーナーです!
今夜のヤバい話は、「梅毒とエイズ」です!
実は、とんでもないことになっています。

「梅毒」自体を知らないと言った、
20代の番組スタッフもいました。
関係ないと思っているかもしれませんが、
実はいま、「梅毒」や「エイズ」が
大変なことに、ヤバいことになっているんです。
まずはVTRをご覧ください。

【VTR①「いま、梅毒とエイズが増えている!」】
・1950年に日本で猛威を振るった「梅毒」。
⇒梅毒とは?どれだけひどい病気か
・今、「梅毒」を知っている人が減ってきている(街録)
・いま「梅毒」感染者が急増、女性の感染率は5倍増。若者
・そしてHIVの累積の感染者も増えている。
・梅毒とエイズのヤバい話に迫ります。

今夜は、梅毒など、多くの患者を治療してきた、
「宮本町中央診療所」尾上泰彦(おのえ・やすひこ)
院長にお越しいただきました。
(あいさつ よろしくお願いします)

2016050201.png

2016050202.jpg

まず、こちらが厚生労働省で公開している
「梅毒」の新規感染者のグラブですが、
ここ数年で、新たに感染する患者が激増しています。
先生、この衝撃の事実をどう考えていらっしゃいますか?
2014年以降に激増している。
まるで大流行の前兆ではないかと、我々専門家は
危機感を持っています。
男性感染者の方が数的には多いのですが、
気になるのは男性の増加率が2010年に比べて、
3倍なのに対し、女性の増加率は5倍と激増しています!

そもそも、新たな感染者が増えている原因はなんでしょうか?

これは大変難しい問題です。これに関して疫学的調査が行われていませんから、分からないというのが、現状です。
⇒新しい患者の特徴については風俗関係ではなく一般女性、若い女性が増えているといえます。


実際に厚労省の年齢分布データを見ると、
2015年10月までの報告数で、
「女性の年齢分布は、15〜35歳の全体に占める割合が、
およそ4分の3を超えた」とあります。
(437例:76%)。
「特に20〜24歳の若い女性が177例(同2.7倍)と、
全体に占める割合の最も高い年齢群であった。」と
あります。

先ほどのVTRにあったように、
「梅毒」は、とても恐ろしい病気です。
蛭子さんは「梅毒」の恐ろしさはご存知でしたか?
清潔にしていれば大丈夫ですよね?
蛭子さん、清潔にしていますか?
今日は,聞いたことはあっても
よく知らない梅毒について、きっちり理解していきたいと
思います
蛭子さん、椎木さん、梅毒、どうやって
感染すると思いますか?

尾上先生、合っていますか?
梅毒の病原菌はスピロヘータです。
性交渉やその類似行為で感染いたします。

2016050203.png
※梅毒の感染について解説お願いします。

そして「梅毒」の恐ろしさは、その症状にもあります。
先生、こちらの9面マルチでご説明いただけますか。

(9面マルチで、梅毒の症状などについてお願いします)
梅毒は4段階で症状が進んできます。
まず第一期の症状は…。

パネルタッチ
【第一期】→痛くないしこり
まず感染した部分に痛みのないしこりが出来ます。
しかも一ヶ月でしこりは消えるので自覚しにくいです。
この時点で早期発見できれば本当にラッキーです!

パネルタッチ
【第二期】→全身に赤い斑点「写真」
二期の症状は梅毒の名前の由来でもある全身の赤い斑点。
痛そうに見えますがこの時点でも痛みはありません。
6週間ほどで斑点が消えるので、治ったと勘違いしやすく
要注意です。

パネルタッチ
【第三期】→鼻や耳が壊死!?
ここまでくると最悪です。
鼻や耳など、顔の出ている部分が壊死する事もあります。

パネルタッチ
【第四期】→人格崩壊
最後は脳梅毒といって、人格が崩壊。
心臓や血管、神経などに重い障害が残ることも…。

2016050204.png


痛みなどの症状がない分、診察に来るのをためらう方が
多いのですが…。少し気になった段階で診察するべきです!
末期の症状は本当に怖いですね…。
末期症状は今の日本ではほぼ見かけませんが、
治療せずに放置すると、菌が死滅した訳ではないので
第4期まで進んでしまう恐れもあります。

先生、完治はするんでしょうか?
昔は治らないと言われていましたが、現在では、治療方針が確立していますから完治できます。
症状の悪化を防ぐ意味でも、感染の拡大を防ぐ意味でも、
早期発見が大切なですね。

性病だとパートナーなど、
誰かにうつしてしまうこともあると思うのですが…。

先生、梅毒は、どのように予防すれば良いのでしょうか?
(予防対策についてお願いします)

不特定多数の方と性交渉しないこと。
どうしてもの場合は初めから最後までコンドームを使用すること。心配であれば専門医を受診すること。
もし仮に、感染するようなことをした場合、
どのような病院で検査をすれば良いのでしょうか?

2016050205.png


でも、やっぱり恥ずかしくないですか?
そんな人の為に自分で性病を検査できる方法があります。
(検査キットを出して)
医療機関や、ネット通販などで、
梅毒や性病の検査キットが販売されています。
ネットで買って、自分で検体を採取してまた機関に返送すると、メールで検査報告が分かるんです!

(ただし、梅毒は感染してから4週間〜6週間は検査しても反応がないので注意。など)
私は梅毒と診断した患者にはエイズの検査も進めます。

私たちは、どうすればよいのでしょうか?
 
健康なセックスをすること!
つまり、不特定多数の人と性行為をしないという意味です。
お互いのために、コンドームを使う事。
 
ご心配であれば専門医を受診することが大切です。
 
ありがとうございました。

以上、「これってヤバくないですか?」のコーナーでした。

YouTubeになっていてかなり短縮されていますが、
ごらんになれます。
2016年4月28日(木) 21時30分放映
TV ASAHI AbemaPrime デイレクター 竹石 康晴

以下のURLでご覧になれます。

https://www.youtube.com/watch?v=EY9Ho5SEY40

2016050206.jpg

2016050207.jpg

2016050208.jpg

2016050209.jpg

2016050210.jpg

2016050211.jpg

2016050212.jpg

投稿者 aids : 10:39 | トラックバック

Entries

Archives